ヘンリー・D.スミス(その他表記)Henry D. Ⅱ Smith

20世紀西洋人名事典 「ヘンリー・D.スミス」の解説

ヘンリー・D.(2世) スミス
Henry D. Ⅱ Smith


1940 -
米国の歴史学者。
カリフォルニア大学準教授。
スタンフォード大学日本研究センターで日本語を学び、フォード財団奨学金を得て’66〜68年東京大学社会学研究所に留学戦前の日本の学生運動について石田雄師事。’69年ハーバード大学で博士号を取得後、プリンストン大学助教授、’76年カリフォルニア大学サンダバーバラ校準教授などを経てコロンビア大学教授となる。現在都市としての東京について研究中であり、また、日本史の授業にはJ.クラベルの小説将軍」を教材として使用。妻は日本人で、主著に「日本の学生運動の源流」(’78年)がある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む