ベイブラッシン(その他表記)Babe Russin

20世紀西洋人名事典 「ベイブラッシン」の解説

ベイブ ラッシン
Babe Russin


1911.6.18 - 1964.8.4
米国のクラリネット奏者,テナーサックス奏者。
ペンシルベニア州ピッツバーグ生まれ。
別名Irving Russin。
1926年カリフォルニア・ランブラーズ、次いでスミス・バリュー楽団、’27〜37年レッド・ニコルス等と共演、’41年には自己の楽団を結成、また40年代はしばしばベニー・グッドマン楽団に参加、50年代に入るとハリウッドでスタジオワークを務め、「グレン・ミラー物語」「ベニー・グッドマン物語」等のサウンド・トラックに参加、「カーネギー・ホールコンサート/ベニー・グッドマン」(CBS)等の作品を残す。カリフォルニアで死去

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

《「晋書」杜預伝から》竹が最初の一節を割るとあとは一気に割れるように、勢いが激しくてとどめがたいこと。「破竹の勢いで連戦連勝する」[類語]強い・強力・強大・無敵・最強・力強い・勝負強い・屈強・強豪・強...

破竹の勢いの用語解説を読む