べくは(読み)ベクハ

精選版 日本国語大辞典 「べくは」の意味・読み・例文・類語

べく‐は

  1. ( 助動詞「べし」の連用形「べく」に係助詞「は」の付いたもの )
  2. 「はずならば」「可能ならば」などの意の仮定条件を表わす。べくんば。
    1. [初出の実例]「詠みてんやは。詠みつべくははやいへかし」(出典:土左日記(935頃)承平五年一月七日)
  3. 連用法の「べく」を強調、またはとりたてて表わす。
    1. [初出の実例]「艷に好ましき事は、目につかぬ所あるに、うち頼むべくは見えず」(出典:源氏物語(1001‐14頃)帚木)

べくはの補助注記

について、「べく」を未然形、「は」を清音接続助詞とみる説もある。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む