ベトニシン

化学辞典 第2版 「ベトニシン」の解説

ベトニシン
ベトニシン
betonicine

C7H13NO3(159.19).シソ科Betonica officinalis塊茎に含まれるピロリジンアルカロイド.スタキドリンヒドロキシ基が導入されたものにあたる.一水和物は分解点252 ℃.-37°(水).水,熱エタノールに易溶,有機溶媒に不溶.甘味がある.塩酸塩は,分解点224 ℃.右旋性対掌体をツリシン(turicine)という.[CAS 515-25-3]

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む