ベルンハルト・フォンビューロー(その他表記)Bernhard von Bülow

20世紀西洋人名事典 の解説

ベルンハルト・フォン ビューロー
Bernhard von Bülow


1849 - 1929
ドイツの政治家,外交官
元・ドイツ帝国宰相,元・イタリア大使。
1873年駐イタリア大使、1897年外相を経て、1900年帝国宰相。皇帝ウィルヘルム二世の信任を得て、国内では「結集政策」によって支配階級結束をはかり、対外的に活発な「世界政策」を推進した。このため、英仏との対立激化、ドイツの孤立化脱出のため、’05年モロッコ事件を引き起こすが失敗に終わる。増大する軍事費調達のため財政改革を試みたが、議会反対により挫折。また、皇帝の信頼も失って’09年に失脚した。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む