ペディキュア

精選版 日本国語大辞典 「ペディキュア」の意味・読み・例文・類語

ペディキュア

  1. 〘 名詞 〙 ( [英語] pedicure ) 足のつめに、エナメルを塗って光沢色彩をつけ化粧すること。
    1. [初出の実例]「極く稀にサンダルの下から真っ赤なペディキュアした爪を見せて歩くお方を見掛けますが」(出典:整容(1940)〈小幡恵津子〉現代のお化粧)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内のペディキュアの言及

【マニキュア】より

…さらに専門的にネイル・エナメルの密着性をよくするため最初に塗るベース・コートやエナメルの硬さと光沢を増すために最後に塗るトップ・コート,タバコやインキなどの汚れを漂白するネイル・ブリーチなどがある。また,足のつめに塗るのをペディキュアpedicureといい,慣用語としてネイル・エナメル(ネイル・ラッカー)のことをマニキュアと呼びならわしている。 中世ヨーロッパにおける〈ハンマムhammam〉と呼ばれた美容院ではマニキュアをしていたと記録にあるが,これはネイル・クリームなどを塗ってつめの手入れをしていたもので,現在のようなニトロセルロースを使ったネイル・エナメルの流行は1920年代に入ってからである。…

※「ペディキュア」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む