ホッジ
William Vallance Douglas Hodge
生没年:1903-75
イギリスの数学者。エジンバラに生まれ,エジンバラ大学とケンブリッジ大学に学んだ。1926年にブリストル大学に就職し,30年からはケンブリッジ大学にあり,36年からは同大学教授であった。59年にナイトの爵位を受けた。曲面上のアーベル積分の理論をn次元多様体の場合へ拡張した調和積分論を独力で開拓して,多様体の位相とその上の積分の関係を解明した。この理論は代数幾何学や多変数関数論に多大の影響を与えた。
主著に《調和積分の理論と応用The Theory and Applications of Harmonic Integrals》(1941)などがある。
執筆者:中岡 稔
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
Sponserd by 
ホッジ
Hodge, Charles
[生]1797.12.27. フィラデルフィア
[没]1878.6.19. プリンストン
アメリカの長老派神学者。プリンストン学派の指導者。プリンストン神学校の聖書神学教授 (1822) ,同大学組織神学教授 (40) 。多くの注解書や長老派教会史,組織神学,青少年向きの書物など,活発に著作活動を行なった。穏健なカルバン主義の擁護者。 46年間にわたり"Biblical Repertory and Princeton Review"誌を編集し,150近くの論文を掲載した。主著"Systematic Theology" (3巻,71~73) 。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 