ホッスガヤ(読み)ほっすがや

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ホッスガヤ」の意味・わかりやすい解説

ホッスガヤ
ほっすがや / 払子茅
[学] Calamagrostis pseudophragmites (Haller f.) Koel.

イネ科多年草。稈(かん)は高さ1~1.5メートル。ヤマアワに似るが、根茎は長く伸びる。7~9月、稈頂に先端が垂れ下がる円錐(えんすい)花序をつける。花序には小穂が密につき、基盤の束毛が目だつ。第二包穎(ほうえい)は線状披針(ひしん)形、長さは第一包穎の4分の3~3分の2。護穎は細長い芒(のぎ)をもつ。川辺の砂質湿地に生え、北海道、本州、およびアジア、アフリカ、ヨーロッパの温帯に広く分布する。名は花穂の形を払子(ほっす)に見立てたもの。

[許 建 昌]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android