百科事典マイペディア 「ほっとゆだ」の意味・わかりやすい解説 ほっとゆだ[駅]【ほっとゆだ】 岩手県西和賀町にある,北上線の駅。1922年の開業時は横黒線と称した。旧・湯田町の中心に近く,周辺には温泉地が点在しており,国鉄分割民営化後の1989年には温泉施設を併設,以後全国各地に次々と登場する〈温泉のある駅〉のはしりとなった。1991年には温泉施設の名称に合わせて駅名を従来の陸中川尻から改称,乗客の減少に悩む地方ローカル線を活性化する方策として注目される存在。 出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報 Sponserd by