ホヤ・デ・セレン遺跡(読み)ホヤ・デ・セレンいせき(その他表記)Joya de Ceren Archaeological Site

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ホヤ・デ・セレン遺跡」の意味・わかりやすい解説

ホヤ・デ・セレン遺跡
ホヤ・デ・セレンいせき
Joya de Ceren Archaeological Site

エルサルバドル西部,首都サンサルバドルの北西 40kmの村で発見されたマヤ文明期の農村集落遺構。古代マヤ文明の南部地域にあたるこの一帯は,600年頃に起こった火山の大噴火によって,大量の火山灰に埋もれたものと思われ,1976年工事中に偶然発見された。それまで発掘された遺跡は都市や祭祀の場などが多かったが,ここでは農耕のための器具や日常の道具,貯蔵されていた食糧,畑の作物などが放置されたままの姿で発掘された。内戦による中断を挟んで発掘調査が進められた結果,住居,集会場,共同浴場など日干し煉瓦でできた建物 17棟が確認された。 1993年世界遺産の文化遺産に登録。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む