ホルムアルデヒドジメチルアセタール

化学辞典 第2版 の解説

ホルムアルデヒドジメチルアセタール
ホルムアルデヒドジメチルアセタール
formaldehyde dimethyl acetal

dimethoxymethane.C3H8O2(76.09).CH2(OCH3)2メチラールともいう.パラホルムアルデヒドを少量の硫酸の存在下でメタノールと加熱すると得られる.無色液体.融点-105 ℃,沸点41~42 ℃.0.8593.1.3589.揮発性.ほとんどの有機溶媒に可溶.クロロホルムに似た臭気を有する.ヨウ化水素と反応してヨウ化メチルホルムアルデヒドになる.溶剤香料有機合成などに用いられる.肝臓や腎臓障害の原因になるほか,高濃度では催眠性がある.[CAS 109-87-5]

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む