ホルモン剤及び抗ホルモン剤(読み)ホルモンザイオヨビコウホルモンザイ

病院でもらった薬がわかる 薬の手引き 電子改訂版 の解説

ホルモン剤及び抗ホルモン剤

ホルモン剤・抗ホルモン剤とは


 乳ガン、前立腺ガン、子宮しきゅうガンなどは、ホルモンが密接にかかわっているガンです。たとえば乳ガンは卵胞ホルモン、前立腺ガンは男性ホルモンによって、それぞれガン細胞増殖が促進されます。


 ホルモンに依存しているガンの治療には、摘出手術のほかに、直接抗ガン作用をもたないホルモン剤が、拮抗きっこう作用によって効果を発揮します。


 一般に生殖器のガンに対しては、化学療法よりも副作用が少なく高い効果が得られる、いちど効果がみられれば持続性があるといった理由から、ホルモン療法が優先的に実施されます。


 ホルモン剤は、ガン細胞質内の受容体と結合することによって、細胞に直接作用したり、視床下部ししょうかぶ下垂体かすいたい刺激ホルモンへの作用を介して、間接的に効果を現します。また、効果を高めるためにほかの療法との併用も多く行われます。


タモキシフェンクエン酸塩製剤


メドロキシプロゲステロン酢酸エステル製剤


トレミフェンクエン酸塩製剤


アロマターゼ阻害剤


メピチオスタン製剤


エストラムスチンリン酸エステルナトリウム水和物製剤


エチニルエストラジオール製剤


抗アンドロゲン製剤


クロルマジノン酢酸エステル製剤


アビラテロン酢酸エステル製剤


デキサメタゾン製剤


ミトタン製剤

出典 病院でもらった薬がわかる 薬の手引き 電子改訂版病院でもらった薬がわかる 薬の手引き 電子改訂版について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む