百科事典マイペディア
                            「ホルモン療法」の意味・わかりやすい解説
                    
                
		
    
        
    出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
                
  	
                    
		
                    ホルモン療法
ホルモンりょうほう
hormone therapy for tumors
        
              
                        癌の中には,ホルモン依存性腫瘍 (しゅよう) と呼ばれ,その発育がある種のホルモンに影響を受けているものがある。そこでホルモンの分泌状態を変化させ,これら腫瘍の発育を抑えて小さくさせようとするのがホルモン療法である。たとえば乳癌の場合,エストロゲンが癌細胞の発育を促進させるといわれる。同時に乳癌細胞の中には,エストロゲンと結合するレセプターの存在が知られている。このエストロゲンを少なくさせるか,あるいはエストロゲンとレセプターの結合を阻害しようというのが乳癌のホルモン療法である。外科的には卵巣摘出術が行なわれ,薬物療法としてはエストロゲンとレセプターとの結合を抑える薬,タモキシフェンなどの投与が広く行なわれている。
                                                          
     
    
        
    出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
        
  	
                    
		
    
        
    出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 