ホログラフィック原理(読み)ホログラフィックゲンリ

デジタル大辞泉 「ホログラフィック原理」の意味・読み・例文・類語

ホログラフィック‐げんり【ホログラフィック原理】

超弦理論の分野で提唱された、ある次元の物理過程は、一つ小さい次元における物理過程で説明できるという仮説。もとは三次元の立体像を二次元の干渉縞として記録する光学技術ホログラフィーから借用した語であり、両者の物理的対象は異なる。ブラックホールエントロピーは、量子論的効果を踏まえると、領域体積ではなく事象の地平線面積に比例するという理論があり、この考え方を推し進めた結果、d次元の物理過程をd-1次元の境界面で定義された別の物理法則で記述できるという同原理が導かれた。ホログラフィー原理。宇宙のホログラフィック原理。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 地平線 事象

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む