ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ボゴミール派」の意味・わかりやすい解説
ボゴミール派
ボゴミールは
Bogomiles
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
司祭ボゴミールが説いたといわれるマニ教的二元論宗派。10世紀ブルガリアに成立。正教会の教義を否定し,バルカン,小アジアに広がり,11世紀にはコンスタンティノープルの貴族層にも広がり,イタリア,フランスのカタリ派成立にも影響。
出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...