ボタフォゴ

共同通信ニュース用語解説 「ボタフォゴ」の解説

ボタフォゴ

1894年創設。本拠地であるリオデジャネイロビーチ名前がチーム名の由来となった。1958年、62年のワールドカップ(W杯)でブラジルが連覇した時の主力であるガリンシャやジジらを輩出。95年に全国選手権を初制覇した。本拠地競技場は2016年リオ五輪で陸上などの会場となった。(共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む