ボブロウスキー(その他表記)Bobrowski, Johannes

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ボブロウスキー」の意味・わかりやすい解説

ボブロウスキー
Bobrowski, Johannes

[生]1917.4.9. ティルジット
[没]1965.9.2. 東ベルリン
東ドイツで活躍した詩人美術史を学び,1949年にソ連抑留から帰還後は東ベルリンで書店に勤めながら創作従事ゲルマンスラブの要素が混った特異な作風で,人間の生の謎を追究している。詩集『サルマート時代』 Sarmatische Zeit (1961) ,小説『レービンの水車小屋』 Levins Mühle (65) など。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む