ボリシェビク島(その他表記)Ostrov Bol'shevik

改訂新版 世界大百科事典 「ボリシェビク島」の意味・わかりやすい解説

ボリシェビク[島]
Ostrov Bol'shevik

タイミル半島北方の北極海にある島。セベルナヤ・ゼムリャ諸島最南端にあり,諸島のうちでは第2の大きな島である。ロシア連邦クラスノヤルスク地方に属する。面積1万1300km2,北東~北西海岸はフィヨルドが発達し,海岸線の凸凹が多い。島の総面積の1/3はレニングラード氷河覆い最高点935mも氷河上に位置する。氷に覆われない部分も裸地か山地性のツンドラである。基盤はケツ岩,砂岩集塊岩などよりなる。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 一夫 渡辺

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ボリシェビク島」の意味・わかりやすい解説

ボリシェビク島
ボリシェビクとう
ostrov Bol'shevik

ロシア北部,北極海にあるセーベルナヤゼムリャー南東部の島。ビリキツキー海峡をはさんでシベリア北端のタイムイル半島と相対する。セーベルナヤゼムリャー第2の島で,面積1万 1312km2。最高点 935m。全島の約 30%が氷河におおわれる。無氷地もツンドラ地帯で,定住者はいない。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む