デジタル大辞泉
「覆い」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
おおいおほひ【覆・蔽・被】
- 〘 名詞 〙 ( 動詞「おおう(覆)」の連用形の名詞化 )
- ① 物が隠れるように、また、汚れないように、上にかぶせたり、まわりを囲ったりすること。また、それに用いるもの。
- [初出の実例]「とには四尺の御づし三よろひ、三尺の一よろひ、おほひしたり」(出典:宇津保物語(970‐999頃)国譲下)
- 「青木さんの枕の覆が大分汚れてゐるのを脱(はづ)して」(出典:桑の実(1913)〈鈴木三重吉〉八)
- ② かばう者。庇護者。
- [初出の実例]「妻の相模を尻目(しりめ)にかけて座に直(なほ)れば、軍次はやがて覆(オホヒ)になり」(出典:浄瑠璃・一谷嫩軍記(1751)三)
おいおひ【覆・蔽】
- 〘 名詞 〙 ( 「おおい(覆)」の変化した語 ) 物の上にかぶせること。また、そのもの。
- [初出の実例]「ながゑはかべにおいをかけてならべ」(出典:洒落本・通言総籬(1787)二)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 