ボリスエリツィン(その他表記)Boris Nikolaevich El’tsin

20世紀西洋人名事典 「ボリスエリツィン」の解説

ボリス エリツィン
Boris Nikolaevich El’tsin


1931.2.1 -
ソ連政治家
ロシア共和国大統領。
1955年ウラル工科大学卒業、共産党入党は’61年、’76年スベルドロフスク州党第一書記、’81年党中央委員、’85年モスクワ市第一書記を歴任、’86年には党政治局員候補となる。87年市党第一書記を、88年には党政治局員候補を解任される。90年ロシア共和国最高会議議長(元首)に当選。同年共産党を離党。91年ロシア共和国大統領に就任ソ連邦消滅を宣言し、独立国家共同体(CIS)を創設

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

367日誕生日大事典 「ボリスエリツィン」の解説

ボリス エリツィン

生年月日:1931年2月1日
ロシアの政治家。大統領
2007年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む