ボロンツォフ宮殿(読み)ボロンツォフキュウデン

デジタル大辞泉 「ボロンツォフ宮殿」の意味・読み・例文・類語

ボロンツォフ‐きゅうでん【ボロンツォフ宮殿】

Vorontsovs'kyi palatsВоронцовський палац》ウクライナ南部の都市オデーサ近郊にある宮殿。市街中心部より南西約16キロメートルの町アループカに位置する。19世紀半ば、ロシアの貴族ミハイル=ボロンツォフにより建造建物の北側は英国チューダー様式であり、南側にはアラブ風の装飾を施されたドームがある。現在は絵画彫刻陶器などを展示する博物館になっている。アループカ宮殿

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む