ボントクタデ(読み)ぼんとくたで

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ボントクタデ」の意味・わかりやすい解説

ボントクタデ
ぼんとくたで
[学] Persicaria pubescens (Bl.) H.Hara
Polygonum pubescens Bl.

タデ科(APG分類:タデ科)の一年草。茎は直立して高さ約70センチメートル、分枝が多く、上向きの毛があり、普通紅紫色。葉は有柄で互生し、広披針(こうひしん)形で先端はとがり、基部はくさび形、表面に八の字状の黒斑(こくはん)がある。葉鞘(ようしょう)は円筒形で、縁(へり)に毛がある。9~10月、茎頂に細長い穂状花序をつくってまばらに花を開き、穂先は垂れ下がる。花被(かひ)は上半部は帯紅色、下半部は帯緑色で腺点(せんてん)がある。痩果(そうか)は卵円形で3稜(りょう)があり、黒色で光沢はない。湿地に多く生え、本州から沖縄、東アジア、マレーシア、インドに分布する。ヤナギタデに似るが、葉に辛味がないのでボントク(ボンツク、まのぬけたの意)タデという。

[小林純子 2020年12月11日]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

一粒万倍日

一粒の種子をまけば万倍になって実るという意味から,種まき,貸付け,仕入れ,投資などを行えば利益が多いとされる日。正月は丑(うし),午(うま)の日,2月は寅(とら),酉(とり)の日というように月によって...

一粒万倍日の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android