デジタル大辞泉
「ボートマッチ」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ボートマッチ
有権者が自身の考え方に近い政党や候補者を知ることができる投票補助サービス。英語のvote(投票)とmatch(適合すること)を組み合わせた言葉。インターネット上で選択式のアンケートに答えると、その回答に考え方が近い政党や候補者が測定される。1986年にオランダで誕生し、98年にインターネット版が開始されて以降、欧米諸国を中心に普及した。日本では2007年の参議院議員選挙より新聞社などによるサービスが開始されている。
ボートマッチ
選挙の争点に関する質問に答えることで、政党や候補者と自分との考え方の近さを数値で知ることができる投票支援システム。オランダで1980年代後半に開発され、インターネットで簡便に活用できるようになってからは、ヨーロッパで広く普及している。日本でも07年、毎日新聞が初めて本格的なボートマッチ・サイト「毎日ボートマッチ(えらぼーと)」を開設し、12年末までに延べ100万人ほどが利用した。
出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報
Sponserd by 