ポトシ県(読み)ポトシ(その他表記)Potosí

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ポトシ県」の意味・わかりやすい解説

ポトシ〔県〕
ポトシ
Potosí

ボリビア南西端の県。県都ポトシ。西はチリ,南はアルゼンチンと国境を接する。アンデスの西部山脈,中部山脈,および両山脈にはさまれたアルティプラノ高原から成る。東部を占める中部山脈はパラグアイ川支流ピルコマヨ川の源流域で,多くの小河川が東流するが,西部の高原ではわずかにウユニ塩沢地に注ぐグランデデリペス川が流れるにすぎない。豊かな鉱物資源に恵まれ,スペイン植民地時代初期より開発されてきた。特に 1545年発見されたポトシ山 (4779m) の銀鉱床は大規模で,この地域は世界有数の銀産地帯となった。開発の容易な鉱床が枯渇すると一時衰退したが,19世紀末以降スズ鉱床の開発に伴って再び発展。現在ほかに鉛,亜鉛アンチモン,銅,ビスマス,銀,金,タングステンなどが採掘され,ウユニ塩沢地周辺では製塩が行われる。地形がけわしく,気候が寒冷で,灌漑用水も乏しいため,農業は困難であるが,アルティプラノ高原ではジャガイモ,オオムギ,中部山脈の谷ではトウモロコシ果樹,野菜などが栽培され,ヒツジアルパカの飼育も行われる。県都を中心道路網が発達し,ラパス,チリの太平洋岸の港アントファガスタ,アルゼンチンの各方面へ通じる鉄道県内を通る。面積 11万 8218km2人口 64万 5817 (1992推計) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android