ポルトガルの併合

山川 世界史小辞典 改訂新版 「ポルトガルの併合」の解説

ポルトガルの併合(ポルトガルのへいごう)

1580~1640年のポルトガルスペインとの同君連合状態。1580年に国王エンリケが死去すると,マヌエル1世の孫にあたるスペイン国王フェリペ2世がポルトガル国王フィリペ1世として即位。1640年までスペイン国王がポルトガル国王を兼ねる。当初はポルトガルの自治を尊重したが,しだいに支配が強化され,反スペイン的運動を引き起こすことになった。ポルトガル植民地帝国の重心アジアから大西洋(ブラジル)に移動したのもこの時期であった。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android