ポルトベーリョ(読み)ポルトベリョ(その他表記)Porto Velho

改訂新版 世界大百科事典 「ポルトベーリョ」の意味・わかりやすい解説

ポルト・ベーリョ
Porto Velho

ブラジル西部,ロンドニア準州の州都。人口38万0974(2005)。アマゾン川の支流マデイラ川に面する河港で,市名は〈古い港〉の意。標高約100m。マナウスまで舗装道路(878km)が通ずる。南はクイアバまで約1400km。ボリビア国境まで160km。空港がある。19世紀末のゴム景気のとき,ボリビア側にゴムを搬出するため,マデイラ川にかかる滝をさけて,国境の町グアジャラ・ミリンまでマデイラ・マモレ鉄道が建設された(多くの死者をだした難工事で有名)。その後廃線となり,博物館がつくられたが,1981年復活した。農産物木材集散地で,ゴム精製,製材業が行われ,砂金採取も盛ん。雨季は11~4月,乾季は5~10月。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android