マイヤー硬さ(読み)マイヤーカタサ(その他表記)Meyer hardness

関連語 HM

日本大百科全書(ニッポニカ) 「マイヤー硬さ」の意味・わかりやすい解説

マイヤー硬さ
まいやーかたさ
Meyer hardness

工業材料の硬さを表す尺度の一つで、押込み硬さの一種。ブリネル硬さと同様に鋼球を圧子として用いる。材料の表面に一定の荷重で押し込んだあとのくぼみの直径を測定してその投影面積を求め、荷重をこの面積で除した商、すなわち投影面積に対する平均圧力を硬さとする。この硬さの提案者マイヤーE. Meyerは、一定の大きさの鋼球を試料に押し込んだときの荷重とくぼみの直径との関係を実験的に研究し、マイヤーの法則を発見した。

[林 邦夫]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

関連語をあわせて調べる

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む