マキイフカ(読み)まきいふか(その他表記)Макiïвка/Makiyivka

日本大百科全書(ニッポニカ) 「マキイフカ」の意味・わかりやすい解説

マキイフカ
まきいふか
Макiïвка/Makiyivka

ウクライナ東部、ドネツク州の都市。ロシア語ではマケエフカ。人口39万(2001)、34万3102(2018推計)。1920~1931年にはドミトリエフスクДмитриевскとよばれた。ステップ性のドネツ丘陵上にあり、州都ドネツクの東郊にあたる。ドネツ炭田の一中心地で、炭鉱製鋼冶金(やきん)、コークス化学、食品、繊維製靴などの工場があり、建築工学専門学校、郷土館が置かれている。市の起源は1777年とされる。

渡辺一夫

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む