マグザム(その他表記)MAXXAM Inc.

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「マグザム」の意味・わかりやすい解説

マグザム
MAXXAM Inc.

アメリカのアルミニウム精錬メーカーなどを擁する持株会社。 1940年カリフォルニアカイザー・コンツェルンの一翼をになう会社として設立。第2次世界大戦後,政府所有のアルミニウム精錬工場の払下げを受けて出発,以後は原料ボーキサイト鉱を確保,アルミニウム加工工場を増設して成長。 1960年代にはニッケル耐火煉瓦へと経営を多角化し,その他イソシアネート,カセイソーダ塩素肥料,フッ化炭素などの化学製品も製造する。また商事,海運事業も経営するほか,大手生命保険会社エイトナ・ライフ・インシュランスと合弁会社を設立,カリフォルニア,ハワイで不動産開発にも乗出した。 70年代には多国籍活動を活発化し,ヨーロッパではすでに有力アルミニウム会社の地位を固め,海外 22ヵ国でアルミニウム精錬・加工,ボーキサイト鉱採掘を行う。 88年に買収され,カイザー・アルミニウム・アンド・ケミカルより現社名に変更。現在の事業内容は飲料用アルミ缶などのアルミニウム,木材製品,不動産など。年間売上高 27億 2900万ドル,総資産 41億 1400万ドル,従業員数1万 1600名 (1997) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む