マグヌス2世(読み)マグヌスにせい(その他表記)Magnus II, Barfoett

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「マグヌス2世」の意味・わかりやすい解説

マグヌス2世
マグヌスにせい
Magnus II, Barfoett

[生]1073
[没]1103.8.24. アルスター
ノルウェー王 (在位 1093~1103) 。3世とも数えられる。「裸足王」とも呼ばれる。オーラフ3世 (静寂王) の子。父王の死によって王位についた。同じく王位を宣言したマグヌスの子ホーコンの死によって 1095年単独の王となった。精力的,好戦的で,国内の豪族バイキングを圧倒し,デンマーク領ハーランド (現スウェーデン南西部) ,オークニー諸島ヘブリディーズ諸島アイルランドスコットランド修道院などを略奪。スウェーデン領西部へも侵入するなど略奪と戦争の生涯を送った。

マグヌス2世[スウェーデン王]
マグヌスにせい[スウェーデンおう]

「マグヌス6世」のページをご覧ください。


マグヌス2世[ノルウェー王]
マグヌスにせい[ノルウェーおう]

「マグヌス」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む