マジェンタの戦い(読み)まじぇんたのたたかい

日本大百科全書(ニッポニカ) 「マジェンタの戦い」の意味・わかりやすい解説

マジェンタの戦い
まじぇんたのたたかい

第二次イタリア独立戦争中の1859年6月、オーストリア軍とフランス・サルデーニャ連合軍との間にミラノ西方のマジェンタMagentaで行われた戦い。結果は連合軍の勝利に終わったが、この敗戦によりオーストリア軍は要塞(ようさい)地帯退却を余儀なくされ、連合軍にミラノ入城の道が開かれた。また連合軍の勝利は、パルマモデナの君主たちの逃亡合図となるとともに、教皇国家からのオーストリア守備隊の撤退の合図ともなった。

[重岡保郎]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む