マナセ(その他表記)Manasseh

翻訳|Manasseh

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「マナセ」の意味・わかりやすい解説

マナセ
Manasseh

旧約聖書中の人物ヤコブの子ヨセフと,オンの祭司ポテペラの娘アセテナの長子イスラエル 12部族のうち他の 10部族はヤコブの子であるが,マナセとエフライムは孫にあたる。のちヤコブの養子としてエフライムとともに入籍 (創世記 41・51,46・20,48・5) 。

マナセ
Manasseh

旧約聖書中の人物。ユダの王ヒゼキヤの子 (在位前 687~642) 。 45年間エルサレムを治めたが,アッシリア影響もとにバール神の祭壇やアシラ像を造り,また天体礼拝を行うなどヤハウェの怒りを買った (列王紀下 21・1~18) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む