マリ・ド・フランス(読み)まりどふらんす(英語表記)Marie de France

日本大百科全書(ニッポニカ) 「マリ・ド・フランス」の意味・わかりやすい解説

マリ・ド・フランス
まりどふらんす
Marie de France

生没年不詳。12世紀フランスの女流詩人。イギリス王ヘンリー2世(在位1154~89)の宮廷で著作をする。傑作『物語詩(レー)』Lais12編(1170ころ)のほか、フランス最初のイソップ物語寓話(ぐうわ)集』Fables(1180ころ)と彼岸(ひがん)の世界へのラテン語旅行記の翻訳『聖パトリスの煉獄(れんごく)』L'Espurgatoire Saint Patrice(1189以後)がある。短編『物語詩』には騎士と妖精(ようせい)の恋など神秘的なケルト世界が登場するが、感覚的、具体的に物事をとらえようとするマリは、戦争や流血を伴う武勲は愛の危険な敵と考えており、また姦通(かんつう)に対する非難もみられ、その点で同時代の男性作家とは異なっている。

[鷲田哲夫]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「マリ・ド・フランス」の意味・わかりやすい解説

マリ・ド・フランス
Marie de France

1165~90年頃活躍したフランス初期の女流詩人。イングランド王ヘンリー2世の妃エレオノール・ダキテーヌ (エリナーアキテーヌの) の宮廷サロンに出入りしていたらしい。古典文芸に通じ,翻訳作品を残したが,ケルト=ブルターニュ伝説に基づいた短編物語詩『短詩 (レー) 』 Les Lais (1167頃) が特に有名。恋愛英雄,超自然的事物などを扱い,簡潔な表現,洗練された心理描写などが特徴。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android