マリヤスピリドーノワ(その他表記)Mariya Aleksandrovna Spiridonova

20世紀西洋人名事典 「マリヤスピリドーノワ」の解説

マリヤ スピリドーノワ
Mariya Aleksandrovna Spiridonova


1884 - 1941
ソ連(ロシア)の革命家,左派エス・エル党指導者。
タンボフ県生まれ。
タンボフ県の貴族の娘として生まれた。看護婦養成所の在学中にエス・エル党に入党し、1906年に農民運動を抑圧していた将軍ルジェノフスキーを狙撃し暗殺した。死刑判決を受けたが、終身刑に減刑される。’17年に二月革命が起こりその際に解放され、ペテルブルグでエス・エル党左派の中心となり、十月革命を支持し、最高指導部の一人となった。’18年の7月に起こったエス・エル反乱によって逮捕され、裁判の末禁錮刑となり地下活動を行っていたが、政治活動の自由を奪われ、’25年以後は追放となり、辺境で生活した。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む