マリンゴレミノフ(その他表記)Marin Goleminov

20世紀西洋人名事典 「マリンゴレミノフ」の解説

マリン ゴレミノフ
Marin Goleminov


1908 -
ヴァイオリニスト,指揮者,作曲家。
キュステンディル生まれ。
ソフィアの音楽アカデミーを経て、パリミュンヘンで学ぶ。1940年代はブルガリアで弦楽4重奏団のヴァイオリニスト、指揮者また教師として活動。戦後は音学院校長もつとめた。舞踊劇音楽「ネスティナルカ」オペラ「イヴァイロ」室内楽「チェロ協奏曲」など各分野の作品があり、ブルガリア民謡メロディリズムを巧みに取入れ現代的感覚を持つ曲を作った。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む