ブルガリア西部の都市。キュステンディル県の県都。首都ソフィアの南西90キロメートルに位置し、ソフィアとは鉄道で結ばれる。人口7万0607(2001)。古代ローマ時代には、パウタリアPautalia(温泉を意味するpoteから派生)とよばれ、2~3世紀のローマ浴場の遺跡が市内にある。4~6世紀にローマはこの都市に基盤を固め、南下するスラブ人や西進するアバール人に対する要塞(ようさい)とした。13世紀初頭にブルガリア領に加えられるが、中世には隣国のセルビアとの争奪の的となった。14世紀末にオスマン帝国の支配下に入り、16世紀中ごろに現在の都市名が用いられるようになった。18世紀後半には、組紐(くみひも)、製靴、金属加工などの手工業とその産品を取引する商人の町として繁栄し、ブルガリア人住民のなかから民族独立の機運も芽生えた。1878年の独立後、繊維産業やたばこ産業が発達し、以後重要な産業になった。また、この地方ではリンゴ、スモモ、サクランボなどの果樹栽培が盛んで、関連の食品加工業でも知られている。市内にはローマ時代やオスマン帝国時代の遺跡が数多く残されている。70℃以上のお湯が豊富に湧(わ)き出す温泉が有名で、多くの浴場、温浴療法のサナトリウムがある。
[寺島憲治]
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加
9/20 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新