すべて 

マルガリータ・ヨシフォヴォナアリゲイル(その他表記)Margarita Iosifovna Aliger

20世紀西洋人名事典 の解説

マルガリータ・ヨシフォヴォナ アリゲイル
Margarita Iosifovna Aliger


1915.10.7 - 1973
ソ連詩人
ユダヤ系の家庭に生まれ、’33年から作品を発表した。詩集「生まれた年」(’38年)、「この年の冬」(’38年)、「鉄道」(’39年)、「石と草と」(’40年)を次々と発表した。代表的叙事詩「ゾーヤ」(’42年)はパルチザンに参加した女学生をうたったもので、戦争文学作品として高く評価され、43年度スターリン賞を受けた。他に戯曲「真実の物語」(’45年)などがあり、また’62年には来日し、日本をテーマとした詩二編を発表。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

すべて 

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む