ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「マン症候群」の意味・わかりやすい解説 マン症候群マンしょうこうぐんMann's syndrome ドイツの医師 L.マン (1866~1936) が 1931年に記載した症候群。脳振盪または脳挫傷後にみられることがあり,患側の眼球運動不全,小脳性失調症,歩行時の腕の共同運動欠如,内耳性難聴などがある。小脳の一部の病変に起因するとされている。 出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報 Sponserd by