マーサハイヤー(その他表記)Martha Hyer

20世紀西洋人名事典 「マーサハイヤー」の解説

マーサ ハイヤー
Martha Hyer


1929.8.10 -
女優。
テキサス州フォート・ワース生まれ。
ノースウェスタン大学、パサディナ・プレイハウスで学ぶ。軍人であった父が進駐中であったドイツに送った彼女の写真が、女性歌手エラ・ローガンの目にとまったのがきっかけで、PKO入社。1946年「第4の求婚者」でデビュー後、UAWBパラマウントを転々とした後、’50年代半ばユニバーサルと契約。以後、清純派女優として活躍。私生活では’51年G.レイ・スタール監督と結婚、’53年に離婚後、’66年にプロデューサーのハル・B.ウォリスと再婚。作品はほかに「走り来る人々」(’58年)、「大逆転」(’69年)など。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む