マーリオシローニ(その他表記)Mario Sironi

20世紀西洋人名事典 「マーリオシローニ」の解説

マーリオ シローニ
Mario Sironi


1885.5.12 - 1961
イタリア画家
サルデーニャ島のテンピオ・パウサニア生まれ。
ローマ大学工学を学び、ローマ美術学校で絵画を学ぶ。ボッチョーニなどとの交友から未来派に参加。形而上絵画を経て古典様式に戻った。1922年にグループ「ノヴェチェント」の設立メンバーとなる。1920年代に始まる都市風景のシリーズが有名で、暗い色調と太い輪郭が特徴となっている。代表作に「郊外風景」(’24年)などがあり、フレスコ壁画の作品も多くある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

367日誕生日大事典 「マーリオシローニ」の解説

マーリオ シローニ

生年月日:1885年5月12日
イタリアの画家
1961年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む