ミズトラノオ(その他表記)Eusteralis yatabeana (Makino) Murata

改訂新版 世界大百科事典 「ミズトラノオ」の意味・わかりやすい解説

ミズトラノオ
Eusteralis yatabeana (Makino) Murata

低湿地に生えるシソ科多年草。茎は長く横にはう地下茎から立ち上がって,高さ30~50cm,やわらかく,節から4枚ずつ葉を輪生するが,まれに3枚のこともある。葉は広線形でほとんど葉柄がなく,長さ3~7cm,幅2~5mm,やわらかくて毛がない。花は8~10月ころ茎の先端に円柱状の花穂を作って密につき,下から上の方に向かって順に咲いていく。萼は5裂し,苞とともに軟毛がある。花冠は紅紫色で4裂し,4本のおしべは長く花外につき出て,その花糸の部分に紅紫色の毛がある。本州,四国,九州朝鮮に分布するが,自然草地が開発のためほとんどなくなったのと,農薬の影響などにより,今日ではきわめてまれにしか見られなくなった。ミズネコノオE.stellata (Lour.) Murataは一年生で水田の中などに多く,葉は3~6枚輪生し,花穂は細く,アジア,東南アジアに広く分布する。
執筆者:


出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ミズトラノオ」の意味・わかりやすい解説

ミズトラノオ
みずとらのお / 水虎尾
[学] Pogostemon yatabeanus (Makino) Press
Eusteralis yatabeana (Makino) Murata

シソ科(APG分類:シソ科)の多年草。全体軟弱で毛はない。茎は直立して高さ30~50センチメートル、基部から細い地下茎を出す。葉は3、4枚輪生し、線形で長さ3~4センチメートル。8~10月、茎の先端に短い花穂をつくり、紅紫色花を密に開く。花は小さく、4裂し、4本の雄しべが長く突き出し、花糸は長い毛がある。湿地に生え、本州から九州、および朝鮮半島、中国に分布する。近縁種ミズネコノオは小形の一年草で、水田によく生える。

村田 源 2021年9月17日]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android