ミニアチュア‐かん‥クヮン【ミニアチュア管】
- 〘 名詞 〙 小型真空管の一つ。真空管式テレビ受像機などに用いられる。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
百科事典マイペディア
「ミニアチュア管」の意味・わかりやすい解説
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 
ミニアチュア管
ミニアチュアかん
miniature tube
MT管と略称。直径 15~20mm,長さ 4cm前後のガラス管に電極を封入し,その接続ピンが管の端面から直接出ている構造の小型の電子管。主として小さな電力を扱う一般の受信管などに用いられる。小型でじょうぶであり,リード線が短いので高周波での特性がよいなどの利点がある。これをさらに小さくした超小型電子管をサブミニアチュア管といい,トランジスタ出現以前の計器の小型化に利用された。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 