ミニマム・エッセンシャルズ(その他表記)minimum essentials

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説

ミニマム・エッセンシャルズ
minimum essentials

教育用語。個々適性興味などにかかわりなく,すべての児童生徒共通最低限教えられるべき量の教材や基本的な教育内容。 20世紀初期にエッセンシャリスト (本質主義教育派) によって教育課程近代化が試みられた際,新しい社会に対応する基本的教育内容の抽出が試みられたのに始る。 J.デューイらに代表される経験主義教育は先験的な教育内容の設定を認めず,これを否定する立場に立つ。 (→エッセンシャリズム )

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む