ミハイルヨラ(その他表記)Mihail Jora

20世紀西洋人名事典 「ミハイルヨラ」の解説

ミハイル ヨラ
Mihail Jora


1891 - 1971
作曲家,ピアニスト,指揮者
ライプチヒ音楽院レーガー等に作曲を学ぶ。1928年からブカレスト教職に就き、また、ピアニスト、指揮者としての活動もした。ユーモア風刺に満ちた表現と叙情的な作品を残している。作品に交響組曲「モルドヴァ風景」(’24年)、バレエ曲「少女マリューチャ」(’42年)、管弦楽の為の「ブルレスケ」(’49年)、合唱バリトンと管弦楽の「バラード」(’56年)などがある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む