ムツエラエイ(読み)むつえらえい

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ムツエラエイ」の意味・わかりやすい解説

ムツエラエイ
むつえらえい / 六鰓鱝

軟骨魚綱トビエイ目の科や属の総称、またはその1種の名称。ムツエラエイ科Hexatrygonidae(英名sixgill stingrays)はムツエラエイ属HexatrygonのムツエラエイH. bickelli(英名sixgill stingray)1属1種からなる。ほかエイ類はすべて鰓孔(さいこう)が5対(つい)であるが、本種は6対あり、きわめて特異である。深海性のエイのため体は柔軟で、目が小さく、感覚器を多数有する吻部(ふんぶ)は長大である。尾部には強大な尾棘(びきょく)をもち、ウスエイ科Plesiobatidae、ヒラタエイ科Urolophidaeなどと近縁と考えられている。おもに水深360~1120メートルに生息するが、ときに水深30メートルほどの浅海にも現れる。全長1.1メートルほどで成熟し、1.7メートルになる。生殖方法は非胎盤型の胎生で、胎仔(たいし)は自分の卵黄を吸収してしまうと母体から栄養を受けて成育する。1尾の雌から3尾の胎仔が確認されており、産まれるときの大きさは約48センチメートルである。南日本、中西部太平洋、インド洋から知られている。国際自然保護連合IUCN)のレッド・リストでは、低懸念(LC)とされている(2021年8月時点)。

[仲谷一宏 2021年9月17日]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ムツエラエイ」の意味・わかりやすい解説

ムツエラエイ
Hexatrygon bickelli

トビエイ目ムツエラエイ科の海水魚。全長 1.4mになる。ほかのエイ類はすべて五つの鰓孔をもつが,本種は六つの鰓孔をもつ点で特異である。体盤はハート形。吻はやわらかくて長い背面暗褐色で,腹面は白みがかる。東シナ海から南アフリカオーストラリアハワイに分布する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

グリーンランド

北大西洋にある世界最大の島。デンマーク自治領。中心地はヌーク(旧ゴートホープ)。面積217万5600平方キロメートルで、全島の大部分は厚い氷に覆われている。タラ・ニシンなどの漁業が行われる。グリーンラ...

グリーンランドの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android