ムハマド・アリ

共同通信ニュース用語解説 「ムハマド・アリ」の解説

ムハマド・アリ

1942年、米ケンタッキー州出身。元の名前はカシアス・クレイだが、イスラム教への入信契機に改名した。良心からベトナム戦争への徴兵を拒否し、禁錮5年の判決を受けるが、最高裁無罪が確定する。

アトランタ五輪組織委員会のフレージャー事務総長は開会式での起用の理由を「より速く、より高く、より強くという五輪精神を体現していたため」と説明。

ローマ五輪で獲得した金メダルについて、本人は「実は捨てたのではなく、紛失した」と明かしたという。2016年6月没。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む