ムフタルアウェーゾフ(その他表記)Mukhtar Omarkhanovich Auezov

20世紀西洋人名事典 「ムフタルアウェーゾフ」の解説

ムフタル アウェーゾフ
Mukhtar Omarkhanovich Auezov


1897 - 1961.6.27
カザフの小説家。
カザフ大学教授,哲学博士,カザフ共和国アカデミー会員。
別名Khanovich Omar。
1917年戯曲「エンリキ・ケベク」が処女作ロシア支配下にあった民族の過去、その開放過程に取材した作品が多い。長編小説アバイ」は’49年度スターリン賞、続編「アバイの道」では’59年レーニン賞を受賞する。カザフやキルギスの民族学的研究論文やゴーゴリシェイクスピアなどのカザフ語訳などもある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む