ムフタルアウェーゾフ(その他表記)Mukhtar Omarkhanovich Auezov

20世紀西洋人名事典 「ムフタルアウェーゾフ」の解説

ムフタル アウェーゾフ
Mukhtar Omarkhanovich Auezov


1897 - 1961.6.27
カザフの小説家。
カザフ大学教授,哲学博士,カザフ共和国アカデミー会員。
別名Khanovich Omar。
1917年戯曲「エンリキ・ケベク」が処女作ロシア支配下にあった民族の過去、その開放過程に取材した作品が多い。長編小説アバイ」は’49年度スターリン賞、続編「アバイの道」では’59年レーニン賞を受賞する。カザフやキルギスの民族学的研究論文やゴーゴリシェイクスピアなどのカザフ語訳などもある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む