すべて 

ムラナウ族(読み)ムラナウぞく(その他表記)Melanau

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ムラナウ族」の意味・わかりやすい解説

ムラナウ族
ムラナウぞく
Melanau

ボルネオ島北西部,マレーシアサラワク州に住むマレー系民族。独特なロングハウスに住み,特殊な文化をもっていたが,ブルネイ・マレー人に起源を発する貴族政治やイスラムの影響を強く受けた。今日ではより小さい家屋群が集落を川に沿って形成している。生業漁業を主とする集落もあるが,大部分は,イネサゴヤシ,ゴムなどの栽培を行なう。出自双系的であり,妻方居住婚の傾向がある。身分階層に分かれ,子は父親の階層に帰属する。かつては階層内婚が原則であったが,ロングハウスの放棄,サゴヤシやゴムなどの商品作物栽培の発達などによって,この制度は変容している。伝統的な精霊崇拝葬儀が行なわれる。かつて身分の高い者の葬儀では,クリデンと呼ばれる大きな木製の柱を立て,この頂上に遺体が安置された(→台上葬)。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

すべて 

1 《「礼記」月令から》カワウソが自分のとった魚を並べること。人が物を供えて先祖を祭るのに似ているところからいう。獺祭魚。おそまつり。うそまつり。2 《晩唐の詩人李商隠が、文章を作るのに多数の書物を座...

獺祭の用語解説を読む