精霊崇拝(読み)せいれいすうはい

精選版 日本国語大辞典 「精霊崇拝」の意味・読み・例文・類語

せいれい‐すうはい【精霊崇拝】

〘名〙 未開宗教一つアニミズムの一形態で、特に精霊観念の明らかなもの。たとえば、古代ギリシア人のデモン、その他風の精とか山の精とかいうものに対する崇拝畏怖

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「精霊崇拝」の意味・読み・例文・類語

せいれい‐すうはい【精霊崇拝】

アニミズムの一形態。精霊の存在を信じ、それに対する親愛恐怖の念から発する信仰原始宗教に多くみられる。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「精霊崇拝」の意味・わかりやすい解説

精霊崇拝
せいれいすうはい

広義では、広く霊的存在または超自然的存在一般、すなわち神、精霊、祖霊霊魂死霊、霊鬼、妖怪(ようかい)などの崇拝を意味するから、アニミズムの概念に近いのに対して、狭義には、さまざまな霊的存在とは区別された諸精霊spiritsを崇(あが)め敬うことをいう。したがって厳密には、精霊崇拝はアニミズムの一形態である。しかし実際には民族、地域によってその意味する範囲に相当の差異がある。

 精霊はあらゆる生物、無生物(人工物、自然物)に宿り、その宿り場を自由に出入りしうる、または宿り場がなく空中を浮遊しているような、目に見えない人格的存在とみなされることが多い。概して上級精霊と下級精霊とがあり、前者は神に近い存在であるのに対して、後者はその眷属(けんぞく)または補助霊ないし神に対立する存在とみられることが多い。シベリアの狩猟民チュクチ人の精霊ケレットkeletは、すべての河川、森林、湖沼や各種動物に生命を与える支配霊または所有霊とみなされる。ケレットのなかにはすみかをもたず、絶えず徘徊(はいかい)して犠牲者を探すものもある。彼らの数はすこぶる多く、いちいち名称で区別することができないほどである。チュクチ人は食物確保のため各種動物霊を崇拝するとともに、上級精霊の力を借りて各種悪霊を排除する。わが国におけるアイヌの熊(くま)送りは、は動物霊の崇拝で、奥能登(のと)のアエノコト行事は穀霊の崇拝であるとみられる。

[佐々木宏幹]

『岩田慶治著『草木虫魚の人類学』(1973・淡交社)』『吉田禎吾著『宗教人類学』(1984・東京大学出版会)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「精霊崇拝」の意味・わかりやすい解説

精霊崇拝
せいれいすうはい
spiritism

人間の霊魂以外の,動植物の体内やその他の事物のすべてに,それとは独立した存在として一時的に宿っていると考えられる霊魂,すなわち精霊を崇拝すること。非人格的な存在から人格的な存在まで含めて論じるのが,現在では一般的である。前者は呪力崇拝に近く,後者はアニミズムである。 C.ド・ブロスによって提示された呪物への信仰をどのように理解するかという疑問の,一つの解答として精霊崇拝は論議された。すなわち自然物や人工物が呪物として崇拝されるのは,その事物自体が聖なるものであるから崇拝されるのではなく,それが精霊を迎え入れる事物であるから呪物となるとし,さらに呪物崇拝は精霊崇拝を基盤に成立しているのであり,したがって精霊崇拝が宗教の最初であると一部の学者たちは唱えた。たとえば W.ブントはこの考えをアニミズムに基づく宗教の起源として力説した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android