ロングハウス(その他表記)longhouse

改訂新版 世界大百科事典 「ロングハウス」の意味・わかりやすい解説

ロングハウス
longhouse

東南アジアに多く見られる長大な家屋で,1棟に多数の家族が居住する。インドシナ半島のセダン,マ,ノン,ラデ族スマトラのカロ・バタク族などに見られ,ボルネオ陸ダヤク族イバン族カヤン族クニャー族では大型のものが多い。たとえばイバン族のロングハウスは,長さ150m,幅12m(露台を加えて17m),木造高床式で,タンジュ(露台),ルアイ廊下),ビレック(家族の居室と台所),サダウ(大きい屋根裏)の4部分から構成される。廊下は共同で利用する接客,作業場,通路で,ビレックは各家族の居室兼寝室である。このロングハウスは41ビレックを有するが,それぞれ核家族で住み,居住者は合計256人,1村1家屋からなっており,ほぼ中央に首長のビレックがある。イバン族は焼畑耕作を営んでいるが,近年水田耕作に移ったところではロングハウスは減少している。規模は小さいが北アメリカのイロコイ族の住居もロングハウスであった。
住居
執筆者:


出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 杉本

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ロングハウス」の意味・わかりやすい解説

ロングハウス
long house

一つの家屋を仕切って数家族が独立生計を営むような細長の大規模住居。ミャンマーカチン族カレン族ベトナム北部のセダン族,ボルネオのイバン族陸ダヤク族カヤン族などに顕著にみられる。また南アメリカの熱帯焼畑耕作民の間でも,隔壁のない共同大家屋がみられる。このほか,北アメリカのイロコイ連盟の諸民族のものが有名である。イバン族の場合を例にとると,長さが 100m以上,幅 25mもあり,濡れ縁,廊下,部屋などが付属しており,50家族も住んでいるものがある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ロングハウス」の意味・わかりやすい解説

ロングハウス
ろんぐはうす
longhouse

おもに東南アジアからメラネシアにかけて分布する長大な家屋。通常、一つのロングハウスには多数の家族が居住する。東南アジア大陸部では、ミャンマー(ビルマ)のカチン人、カレン人、ベトナムのセダン人、マ人、ノン人、ラデ人、マレーシアのテミアル人などに、また、東南アジアの島嶼(とうしょ)部では、スマトラのバタック人、ボルネオのイバン人、陸ダヤク人、ケンヤー人、カヤン人、ムルット人、ドゥスン人などにみられる。なかでも、イバン人のロングハウスは著名であり、数十家族が居住し、長さ200メートルにまでなるものもある。メラネシアでは、おもにニューギニアの海岸部にロングハウスがみられる。北米先住民のイロコイ人の間にも、小規模なロングハウスがみられる。

[栗田博之]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内のロングハウスの言及

【イバン族】より

…イバン族には伝統的に世襲の首長や身分階層は存在せず,その社会は基本的に平等主義的である。集落は1軒のロングハウス(長屋式高床住居)から成り,これが伝統的には政治的自律単位であった。ロングハウスは平均15戸,時には50戸ほどの居室(ビレック)をもつ。…

【住居】より

…家族にはじまる社会組織と住居形態との対応の議論はL.H.モーガンをもって嚆矢とし,なお論じ続けられている。たとえばモーガンの扱ったアメリカ・インディアンのイロコイ族のロングハウスでは,母系リネージで結ばれた合同家族が集居し,各夫婦単位が寝室を保有していた。より一般的に大型住居と母系集団との相関関係を説く者もいる。…

【竪穴住居】より

…後期末から晩期にかけて,平面形は円形から方形に再び変化し,規模の大小にかかわりなく主柱4本,大壁構造の建物が成立する。縄文時代には建物の機能分化も認められ,前期末から中期にかけて竪穴の長辺が10mを超す超大型住居,いわゆるロングハウスが出現し,集落の中心にあって集会等の公共的な用途に使用された。中期末から後期にかけての張出しをもつ柄鏡形敷石住居や,北陸地方晩期の巨大建築(半割円柱を平面円形に配置し,出入口に張出しを設ける)は祭祀用と考えられる。…

※「ロングハウス」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android